老兵は死なず、ただ錆び付くのみ。2009/09/09

老兵は死なず、ただ錆び付くのみ。
少し前にさかのぼって恐縮だが、
このブログからもリンクしている、
一日一冊」の8月23日付けの記事に、
その日採り上げた対談本に関連して
井伏鱒二の盗作について書かれていた。
 
古今東西、盗作に関する事件や疑惑は多く、
またその性質上、事が簡単でない場合も多い。
 
全く確信犯的な場合は論外で、
ペナルティを科すべきなのだが、
これをすっとぼけたり、開き直られると厄介だ。
 
ノンフィクションを素材として、
フィクションの小説にしたとも主張されたりする。
いくつかの文章を寄せ集めたものを、これはアートに於けるコラージュ技法だなどという輩も出てくる。
これは一種のオマージュです。出典や引用の注釈を入れ忘れました。等々。
 
デザイン業界の場合、少しこの辺り特殊で、技法そのものは流用が許されているのだ。
そうでなければ、それこそ子持ち罫のようなものさえ引けぬことになる。
また最近WEBのボタンに多い、MacOS XのAquaのようなグラフィックも使えぬようになってしまう。
無論これはあくまで技法であって、画像などの素材を勝手に流用してはならないのはいうまでもない。
 
あと厄介なのは本人がそれと気付かず、知らず知らずのうちに他人の著作物を使ってしまうことである。
つまり、多くの著作物を目にし、自分でも作り上げている場合、
何が自分のオリジナルで、何が他人の手によるものかが判別できなくなってきたりするのだ。
脳内に検索システムでもあればよいのだろうが、あっても精度に信頼性がそれほどおけまい。
 
私の場合、かなり以前から脳内検索システムはろくに作動せず、
それどころか、以前自分の書いたことさえ忘れ、何度も同じ話を書いているかも知れない。
なにしろ、友人がかなり面白い話をしたので、「へえ〜面白いね」と感心していたら、
以前に私から聞いた話だというではないか!!
いくら何でも検索システム錆び付き過ぎだろう。こうなりゃ昼食を2〜3回食っても驚かないかも知れぬ。
 
ところで、今日が9.9.9という日付だからって、あの方を連想してこんな話題にした訳ではありませんよ。
というか、最後になってそれを思い出した。
 
やっぱり相当ヤバいな。
 

コメント

_ mitoma@asu ― 2009/09/10 11:45:34

 自分の作品を「剽窃」しているなんてことも
加齢とともに起こってきそうで怖いです。
 再掲ではないかと思うくらいほとんど同じ内容の
原稿を岩波の「思想」に載せた人を知っていますが、
たぶん本人は意識していなかったと思います。
 それでも、井伏鱒二の代表作のほとんどが
剽窃を実証されているというのは驚きでした。
これはかなり悪質な確信犯だったようです。
 昔、『駅前旅館』なんて面白く読んだ記憶があるんですけど、
あれもそうだったのかしらん。

_ binsei ― 2009/09/10 12:55:03

単なる作家ではなく、文豪と呼べる人なので衝撃的ですね。
ネット上でも様々な角度から意見が述べられているようです。

自己剽窃はエッセイなどの読み物に結構多い気がします。
確信的な場合もあるし、無意識の場合もあるでしょう。

私など加齢と共に無意識にやってしまいそうなので、
出版など経済的なことが絡む場合や、
何らかの論文など社会的な評価が関係するもの以外は、
大目にみて欲しいのが正直なところ。

「おじいちゃん、その話前に聞いた〜」
「お?そうじゃったかのう…ふがふが」

なんて、さすがにそこまで老けてませんが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://binsei.asablo.jp/blog/2009/09/09/4570485/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

<< 2009/09 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

このブログについて

ノープラン、ノーコンセプトで綴る、
モノクローム・モノローグ。

最近のトラックバック

RSS