老兵は死なず…いや、消えず死にゆくのみ。2010/07/08

老兵は死なず…いや、消えず死にゆくのみ。
やっとこさ携帯をiPhone4に替えた。
予想をはるかに超える品薄で、
予約初日の早い段階で予約完了したのに、
発売日には入手できず、
10日程過ぎて何とか、家族の分と2台確保したのだ。
 
ここでも書いた前の携帯の最後のヨレヨレぶりは、
筆舌に尽くし難いとも言うべき惨状であった。
 
機械にも魂があるのかも知れないと思ったのは、
何とか発売日まで持ってくれと、
引っぱりに引っ張った挙句、発売日に入手できないと、
急激に使い物にならなくなった事だ。
調子の良くなかった音声通話が一切使えなくなり、
緊張の糸が切れたかのようだった。
なんというか、ガックリと老け込んだといった印象である。
 
まあ、とにかくこれでお役御免、ゆっくり眠ってもらおう。
奇しくも「はやぶさ」の宇宙旅行と同じ年月を経ての退役であった。
 
さて、肝心のiPhone4であるが、アンテナ問題が特にアメリカでかなり取り沙汰されているようである。
しかし実際に使用してみた感じでは、持ち方による感度の低下はさほど深刻な問題とは思えなかった。
 
それにしても工業製品としての仕上がりは素晴らしい。工芸品とでも言うべき美しさで、
他の携帯電話やスマートフォンを、安物のオモチャに見せてしまうではないかというレベルである。
2枚の強化ガラスとステンレスで構成された筐体は、画像でみるより遥かに美しい。
余分な装飾は一切なく、機能美そのものと言っていいだろう。
しかもモダンでありながら、どことなくスチームパンクのテイストも感じられる。
机の上にポンと置いてあるとさりげなさ過ぎて意外と目立たないが、手に取ると凄みが伝わってくる。
まさに子供の頃に夢見ていた21世紀のガジェットとはこうあるべきだと思った。
 
機能、素材、デザインを高いレベルで統合し、具現化してみせてくれたのであるが、
その構造がアンテナ問題という落とし穴につながっていようとは、
曇りなく喝采を得たいと願ったであろうデザイナーや技術者には痛恨事だろう。
 
網膜の解像度の限界を超えるといわれる、液晶画面の「Retinaディスプレイ」は、
よくある携帯電話のサンプル製品の画面に貼ってある印刷物の写真のように緻密である。
確かに326ppiという解像度は、我々が通常扱う印刷物の画像の350dpiに数字上は概ね対応する。
(但し印刷はビットマップ画像部分での話で、テキストや図形などのベクトルデータ部分は1200dpi前後)
 
もっとも、私には網膜の限界以前に、水晶体の限界を超えてしまっているので、
まさに豚に真珠状態である。とほほ。
 
<< 2010/07 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

ノープラン、ノーコンセプトで綴る、
モノクローム・モノローグ。

最近のトラックバック

RSS