100年記を執筆中です。なお完結はしない模様。2016/12/31

100年記を執筆中です。なお完結はしない模様。
とりあえず生存報告。
ここまで更新しないと
照れ隠しに日記代わりなどと言っていられん。
これからは「年記」とでも称するしかないか。
「いやー、ブログやってんすよ。
ま、年記代わりみたいなもんすけどね」
などと使います。
 
10年前から5年前くらいまでは
初めての経験が続いたこともあってか、
時の経つのが遅い気がしていたのだが、
いざ10年経ってみるとあっという間だったというのが
現在の正直なところである。
考えてみれば人生せいぜい100年足らずなのだから、
10年があっという間に過ぎては堪らんわけで、
あっという間を数回繰り返すだけでお仕舞いではないか。
これではいかんと何かしら人生を濃密にする活動をせねばと思えど、
劣化し萎んだ脳細胞はエンストを起こすばかりである。
とまあ、例によって自虐的なことを書いて字数を稼いでいるのがバレそうなので、多少まともな話を。

今年はオリンピックイヤーでもあった。
日本人選手の活躍もあり楽しめたし、また閉会式の東京オリンピックパフォーマンスも話題になった。
東京オリンピックといえばエンブレム公募に私が応募したかどうか覚えている方もいるかもしれない。
応募は確かにしたのだが、ご承知のように採用されたのは私の作品ではない。
それどころか採用作品をみればそもそも私が応募した作品が受かるはずがなかった。
おそらく早い段階で落とされたのではないか。
時間がなく完成度を上げきれたか微妙ではあったが、もし最終候補に残ったとしても、
どなたかが指摘されていたごとく他3作品と同様、当て馬にされるのが精一杯だったろう。
そのくらい選考委員、特に専門家の選考基準と乖離していた。まあ、仕方がない。
もはや何が受けるかわからん。年賀状もやり過ぎを反省して、普通のものにした。いいのかこれ。

オリンピックに影響されたわけではないが、秋口から筋トレをまた始めた。
筋トレ用のマットと水を入れて使うダンベル、のちには筋トレ用のゴムまで購入してまずは形から。
腹筋・背筋・腕立て伏せはもちろん、スクワットやその他の筋肉運動をほぼ毎日行っている。
近頃は心なしか体が一回り大きくなってきたようにも感じるが、
私の目的はボディビルドではないし、もちろんダイエットでもない。
とにかく体力をつけることと、怪我しない体を作りことである。
体力といっても何キロかダラダラ走れる体力があってもしょうがない。
当面の目標は200m全力疾走である。無酸素でどれくらい運動できるか、これが目指すところだ。
年明けから全力疾走を何本か織り交ぜたインターバル走でも始めようと思っていた。

昨日までは。

やっちまったのだ。 またしても腰痛。大掃除で腰を痛めてしまった。
慣れない姿勢で窓拭きなんぞしたのが祟ったようだ。
怪我しない体作りでもあった筈だったが、知らず知らずのうちに疲労が溜まっていたのかもしれない。
いずれにせよ当分は筋トレ中止。正月も休息というか下手すりゃ寝たきりで過ごさねばならんかもしれん。
まさしくトホホな状況だが、一つ分かったことがある。と言うより思い出したことというべきか。
やはり筋肉トレーニングで培った筋肉は所詮役に立たんということである。
本当に役立つ筋肉は現実の様々な動きの中で鍛えられるものだということ。
元々分かっていた筈なのに、筋トレというものは続けているとそれが目的化してしまって、
当初の思惑を忘れてしまいがちなのだと今回痛感した。
いずれ外でインターバル走など体を動かして鍛える、その準備段階の筋力増強だったのだが。

ともあれやっちまったものはしょうがない。
いずれ腰が回復すれば、今度はストレッチやランニングに重心を移して筋トレの比重を下げようと思う。
私の劣化し縮んだ億千万の脳細胞は戻らなくとも、体力は戻ると信じてやるしかない。
まあ、劣化し縮んだなどと言っているが、
実は使っていればいずれは脳細胞も復活するのではないかと、根拠もなく密かに思っていたりするのだ。
そう、私は元々超のつく楽天家なのである。人生100年足らずとはいえ、まだまだある。
年記と称してブログを書くのも逆に余裕の表れということで、前向きに捉えようではないか。

ここまで書いてもオチを全く思いつかんので、どう着陸しようか困っているのだが、
読み返すと最初の方で多少まともな話をなどと書いておきながら、やっぱりどうでもいい話だった。
という微妙なオチでどうですか、ダメですか。
やっぱり脳細胞の復活は無理だなこりゃ、割り切って脳も筋肉で置き換えることにするかな。
その方が100年記が完結しそうな予感がする。

良いお年を。

恐竜の末裔と100円でできる在庫一掃処分2015/12/17

朝、カラスの騒がしい声で
その日がゴミの日だと知らされる。
それが当たり前のようになってからずいぶんと経つ。
さすが恐竜の末裔中最高の知能の持ち主、
今日が何曜日かもご存知である。
しかし、ゴミの日を忘れないようにしてくれる
その代償として袋を破られてはかなわない。
散乱したゴミに全く気づかず
隣家の人に処理してもらったことも
一度や二度ではないのだ。
 
そこで遅まきながらカラス対策として
何らかの覆いを用意することにした。
よくあるカラス除けネットは
漁港に置いてある漁師の網が積んであるようで、
使っている時も収納している時も雑然としていて
美的にイマイチだと予々思っていた。
別に磯臭い訳でもないし、そもそも編み目が全く違うのだが街中の風景としてはややそぐわない。
しかもホームセンターで専用のものを買えばそれなりにするから余計気に入らない。
 
ならばとカゴを自作することにした。
大した代物ではないので、机に向かってメモも取らず頭の中でシミュレーションしてみる。
よく台所などに使う、フックなどをぶら下げる格子状のパネルを箱状に組めば良いのではないか。
金属製で白のビニールコーティングが施されているやつ。あれなら100円ショップで売っているはずだ。
さっそく近所のダ◯ソーに行ってみると手頃なパネルと蝶番状にできる連結具を発見。
これなら使わないときは折りたためるカゴが自作できる。
カラスには容易に突破できず、人には中のゴミが確認・取り出しできて文字通り一石二鳥、いや三鳥である。
底はいらないので5面、その他の小物を入れても数百円で済んだ。
買って帰って自作開始。蝶番部分の位置を微調整するも瞬く間に完成した。
回収員が見慣れないカゴに戸惑わないように開け口に矢印までつけると、あらもう売り物のよう。
 
次のゴミの日から使ってみるとなかなか具合がよく、これまでのところカラス被害は一度も起きてない。
一羽の力でスチールメッシュ製のフタを開けるのはさすがに不可能だと思われる。
何羽も集まり呼吸を合わせてフタを開けるなどというスゴ技を開発しない限り大丈夫だろう。
こりゃもうBinseiブランドで売り出すしかないな、とニマニマしているところだ。
 
さて、ここまで読んで何か違和感を感じた貴方は当ブログ読者としてなかなか鋭い。
何を隠そうこの文章は半年も前に書いてそのままアップせずに放置、ボツ直前だったのだ。
年の瀬も押し迫ったこの師走に全て吐き出そうと、在庫一掃処分の挙に出たのである。
まだまだ今年未発表ネタがあるのかないのか、
来年もブログを続ける気があるのかないのか、待たれよ次号!

有名と無名のあいだに横たわる深い深い闇2015/08/22

有名と無名のあいだに横たわる深い深い闇
さて、例によって1年ぶりにもかかわらず、
何食わぬ顔で更新してみる。
 
毎回オリンピックの時期になると
そのデザイン関係の話を書いてきた。
しかし今回の東京オリンピックのロゴは
発表時からあれこれ騒がれたので、
書こうかどうしようか迷っていたのだが、
やはりなんらかの所感を書いておくべきだろう。
 
今回の作品においてパクリ・盗作問題が
取りざたされていることについては、
以前、井伏鱒二の盗作について触れた
「一日一冊」の記事を読んだ際に、
当ブログのエントリーに記したように、
本来的には微妙な問題を含んでいる。
つまりデザインの基本的な要素、形や配色といったものは、自ずと限られており、
手法の類似は多少やむを得ない側面があるのだ。本来は。
 
ところが、これまでのこのデザイナー氏の別の作品についてもネット上であれこれ指摘があったように、
剽窃、素材の無断使用がいくつも疑われている。
本人はオリンピックのロゴに関しては否定しているが、こうなるとかなり怪しい。
ベルギーの劇場は頭文字の「T」と「L」のローマン体を表現していると納得できるのだが、
今回のロゴは左上のTのセリフ部分はともかく、右下の「L」のセリフのような部分が意味不明だ。
全体で円を構成しているとしているが、無理があるように思える。
 
そもそも日本で行われるイベントに、なぜ頭文字のアルファベットを要素の中心に据えるのか。
全体に地味な印象で、とても国際的な華やかなイベントを連想できない。
それどころかスポーツの祭典とも、日本で行われるイベントとも表現がほとんどできていない。
へたすりゃ近所の葬儀屋の新しいマークだと言われりゃそうかもと思える出来である。
 
本人の解説によると、あらゆる色を混ぜると最終的には黒になることから、
黒の棒で多様性を表しているとしているが、どこの世界に黒い色を見て多様性を感じる者がいるのか。
私もデザイナーなので、ついやりそうになるからまあ分かるのだが、これは明らかに後付けである。
多様性を表現しようという発想が先にあったのではなく、制作してしまってから、
その意味を込められると言えば、プレゼン的にアピールできるのではないかと考えたからと思われる。
 
ただし、盗作は論外だが作品の不出来はデザイナーのその作品における評価に過ぎず、
今回の問題の本質は、幾つもの作品の中から選定委員会がどのような経緯で最終的に決めたのか、
その辺りがどうも不透明で怪しく、徹底的に明らかにされるべきであろう。
 
今回の東京オリンピックでは、国立競技場をアンビルドの女王に依頼してしまった顛末にしろ、
学生がふざけて作ったのかと思われるような、
これ以上ダサくできそうもない東京観光ボランティアのユニフォームにしろ、問題噴出である。
特にユニフォームは日の丸をこれ以上矮小化・陳腐化できないのでないかというほどの扱いで、
全体で見れば、東京はむろん日本を全く感じさせず、韓国のユニフォームかと思うほどである。
 
東京オリンピックの組織委員会の皆様、もろもろ見直すなら今ですぞ。
国際的なデザインの賞にかすりもしない私に仕事が回ってくるはずもないが、是非とも私に依頼を。
すごい腹案があるんですがね。競技場イメージにも、開会式のシンボルにも繋がりうるすんごいのが。
これで国際的な名誉は一気に回復ですぜ。・・・という夢を見た。

晴れ男vs台風 戦いの行方やいかに。2014/10/09

晴れ男vs台風 戦いの行方やいかに。
夕べの赤い月は堪能しただろうか。
 
などとさりげなく書き出してみるが、
10ヶ月も放置しやがって何を抜かす。
あまりに久しぶりなので文体を忘れてしまった。
 
今年の春から町内会の体育委員を仰せつかっている。
体育委員と大仰に言っても、
この週末にある学区の運動会の仕切りが主な仕事だ。
 
運動会といえば去年の悪夢が蘇る。
年齢制限スウェーデンリレーに選ばれたことを
当日まですっかり失念していたのだ。
ただでさえ運動不足なのにも係らず、
事前のトレーニングも怠っていた為、
小学校のトラック半周がまともに走れない。
バトンを受けた直後は1人軽く抜いて調子に乗ったのも束の間、後半脚がぱったり止まり全く前に進まない。
正直転ぶかと思った刹那、そこは昔取った杵柄、腰で脚を前に出しなんとか凌いでリレーした。
前半「カッコいい!」後半「…あれ?」と家族にも目をそらされる始末であった。
 
今年はその教訓を生かして万全の体力で臨もうと思っていたが、よく考えると体育委員ではないか。
「出場種目コントロールできるんじゃね?」などと暗黒面に支配されそうになる。
もっともスウェーデンリレーは過酷だったのか今年は出場辞退が相次ぎ、我が町内は結局不参加に。
いずれにせよ体育委員となれば自分の出場種目は最低限に押さえておかなければならない。
当日欠場者が出た場合、代わりに体育委員が穴埋めで出なければならなくなるからである。
 
例年履いていたコンバースのスニーカーは、どちらかと言えば街歩きのファッションスニーカー仕様で、
グラウンドでの走りに向いていないので、今年はさすがにアディダスのランニングシューズを新調した。
例によってピカピカの新品は恥ずかしいので現在劣化作業中である。
 
しかし何と言っても今年の運動会の問題点は週末に列島を襲う台風の行方だろう。
「最強の」と今年何回も聞いて「全米が泣いた」くらいありふれた形容になっているが、
今回は本当に強力な台風らしく、それほど接近せずとも運動会の順延・中止くらいありそうである。
 
前日から行うテントの設営など安全面にも気を配らねばならぬし、
順延の場合、備品の準備・弁当や飲物の手配など対応しなければならないことが山積みなのだ。
 
さてさていかが相成りますことやら。
スマートな仕切りで競技の成績も優秀、有終の美を飾り絶賛を浴びるか、
グダグダの運営で町内から非難囂々となるのか、
はたまた最強の台風でテントごと空の彼方に吹き飛ばされてしまうのか。
 
その顛末はまたいずれ。さすがに今度は10ヶ月後とはならないだろう。
台風に飛ばされてなければ、だが。
 

私は、どちらかというと縄文系です。2013/12/31

私は、どちらかというと縄文系です。
ア~ガ~ マエバ~~ァアァ~~ァアァ~
クァシメ~ ヨイニケリ
 
いきなり失礼。
懐かしいなあと思いつつ
作業用BGMとして最近よく聞いているのが、
「Ghost in the Shell(攻殻機動隊)」の
「Ghost City」などの和風というか
アジアンテイストなアレンジの楽曲である。
 
当時の攻殻機動隊(劇場版)の海外での高評価も、
こういった音楽が一役買っていたのではないか。
その数年前に制作された
「AKIRA 」も海外での評価が高い。
これも芸能山城組の曲など、
和風テイストの曲が使われていたのを懐かしく思い出した。
「AKIRA」といえば2020年の東京オリンピックを予言していたと話題になったりもしたな、
と一応今年を振り返ってみる。
 
閑話休題。(どっちも閑話だが)
そういう気分を反映して「神々の詩」など「姫神」もよく聞いている。
昔テレビのドキュメンタリー番組のテーマ曲に使われたので、懐かしく思われる方も多いだろう。
 
歌詞の古語や縄文語とされる言葉がどの程度正確か分からぬが、
独特の発声・合唱スタイルと相まって、懐かしいような、異世界に迷い込んだような感覚を覚える。
 
この懐かしいような感覚はどこからくるのだろうか。
なにしろその昔初めて聴いた時ですら懐かしい感じがしたのだから、曲の記憶によるものではない。
童謡や民謡等にも共通する何らかの音楽的ファクターがあるのだろう。
まさか民族の遺伝子に刻まれている訳ではあるまい。
そういえば、日本の民謡や演歌などをアフリカ人に聴かせてもかなり共感を得るらしい。
民族をも超えた人類共通の、音楽というものの核ともいえる部分が含まれているのかもしれない。
しばらくこのマイブームは続きそうである。懐かしさついでに喜太郎なども聴いてみようか。
 
実は上記のような音楽の他にもう1つ嵌っている音楽があるのだが、
これはおそらく、お前がそれ聴くの?と意表をつくと思われ、ちと恥ずかしいので明らかにしない。
あ、アルファベット3文字+数字とかのあっち方面ではない、念のため。
 
個人的にはネガティブなことが多かった今年も、あっという間に過ぎ去りとうとう大晦日。
最も更新できなかった年であったが、来年もよろしく。
 
アバ ナガ ビンセイ
アバ クロキ コロモボ コノミブム
 
(「謡Ⅱ -Ghost City-」作詞 川井憲次)
(「神々の詩」作詞 星吉昭)
<< 2020/12
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

このブログについて

ノープラン、ノーコンセプトで綴る、
モノクローム・モノローグ。

最近のトラックバック

RSS